北海道といえば雪!長いときには半年近くが雪景色となります。
観光などで見る雪景色はとても美しいものですが、生活する人にとってはこれほど厄介なものはありません。
移住まもない方にとっては除雪の経験がなく腰や体を痛めることもしばしば。
ここでは雪かき・除雪(道内では雪はねとも言う)のコツや腰痛にならない方法・テクニックを動画で紹介するとともに、除雪道具についても紹介します。
もくじ
動画で見る雪かきの方法・コツ・マル秘テクニック
除雪の仕方は北海道で育った方にとっては当たり前に体に染み付いているのですが、大人になってから北海道へ移住してきた人にとっては全くやり方が分かりません。
人それぞれ、また場面や除雪道具によって体の使い方が違うので、動画で先輩方の教えを学んでから除雪に取り掛かりましょう。
スコップを使った疲れにくい雪かきのコツ
最も一般的なプラスチック製のスコップを使った除雪方法です。
「雪を投げる方法」というのが北海道らしい表現ですね。
手のひらを下にして、体全体で雪を投げる、というのがコツです。
整体師が教える雪かきで腰痛にならない3つのコツ
整体師さんが教えてくれる腰痛にならない雪かきのやり方です。
- Step1:小指を意識して使おう
- Step2:腰を曲げずにお辞儀しよう
- Step3:足を上手に使おう
体の使い方がとても重要だと分かります。
これらの動作のテクニック・コツは雪かきのみならず、日常のあらゆる場面で応用できる体の使い方だそうです。
力を使わないで雪かきをするマル秘テクニック
こんな方法があったのか!とちょっと驚いた動画です。
足を使って雪を投げるというはちょっと思いつかないテクニックですね。
この方法を使えば疲れることなく延々作業できるとのこと。
これは使えますよ~
筋力トレーニングとしての除雪作業
除雪作業を筋トレとして行う基本姿勢が分かる動画。
雪かきは健康維持のためのトレーニングだ!と考えると除雪も楽しくできそうですね!
除雪用品の選び方と使い方
除雪用品はホームセンターなどに行くとたくさんの種類が販売してます。
用途によって使う除雪用品が変わってきますし、体の使い方も変わります。
それぞれの除雪用品をまとめて解説している以下の動画がとても参考になります。
スノースコップ
![]()
送料無料 ポリスコ 金具付き(雪掻き ショベル 雪かきスコップ 雪かき スコップ 除雪 道具 雪かき用 雪かき道具 雪 雪かき用スコップ 雪かき用品 シャベル 除雪用品 除雪用スコップ グッズ スノーショベル 組み立て式 組立 コンパクト スノースコップ スノー 冬)
最も一般的なスノースコップ。男性は柄の長いもの、女性は短いものを選ぶと良いと思います。
鉄製スコップ
![]()
送料無料 鉄製グラスファイバー柄スコップ丸型 (スノー 雪かきスコップ 除雪スコップ 車 雪かき道具 雪スコップ 除雪用品 冬 雪下ろし スノースコップ 雪対策 グッズ 雪かき用スコップ 雪かき用品 ショベル シャベル スノーシャベル スノーショベル ガーデニング)
北海道では雪がガチガチに凍ってしまうので、それを砕く鉄製のスコップがあるとたいへん便利。
ハンドラッセル
![]()
送料無料 エンボスハンドラッセル(雪掻き ショベル 雪かきスコップ 雪かき用 雪かき道具 雪 雪かき用スコップ 雪かき用品 シャベル 除雪用スコップ グッズ スノーショベル ラッセル スノープッシャー 組み立て スノースコップ 除雪用品 スノー プッシャー 冬)
ハンドラッセルは軽めの雪を一気にどかすために使う除雪道具です。
基本的には無くても良いという感じですが、雪が少ない日などはやっぱり便利ですね。
私は移住1年目は買わなかったのですが、2年目からは購入しました。
雪はね
![]()
ワンタッチ式 雪ハネ レッド 【RCP】【雪】【雪かき】【除雪】【除雪用品】【スコップ】【ショベル】【シャベル】532P19Apr16
軽い雪用の除雪用品「雪はね」。軽量で造られているので、さっと雪をどかすのには便利。
構造上、重い雪・水分の多い雪などには使えないので、用途によって使い分けます。
子供用雪はね
![]()
子供用雪かき【ミニ雪はね】お子様 スコップ ショベル シャベル 雪遊び ジュニア プラスチック製 日本製 軽量 ゲレンデ スキー場 除雪 お手伝い 砂遊び 砂場 砂浜 潮干狩り 公園 幼稚園 保育園 幼児 キッズ KIDS おままごと 伸和 シンワ10P03Sep16
子ども用のゆきはねもあります。親のお手伝いにスコップを持つお子さんは見てるだけで和みます。
スノーダンプ(ママさんダンプ)
![]()
【頑張って送料無料!】クリスターママさんダンプ(中) 透明バイオレット店長お薦めのスノーダンプ!※大型商品のため、代引き・日曜祝日着・沖縄・離島はご利用出来ません
これがないと話にならないというくらい重要な除雪用品・スノーダンプ。道内ではママさんダンプという呼び名が一般的です。
大量の雪を雪捨場まで運ぶ際などに使います。
このママさんダンプもたいてい大・中・小とあり、男性は大・女性は中か小を選んだほうが良いと思います。
私は長年(中)を使っていたのですが腰痛がひどくなり、思い切って(大)に変えたらすごく楽になったという経験があります。
体にあった除雪用品選びも大切ですね。
北海道では雪を溶かすために水をまかない
上で紹介した除雪用品の選び方の動画内には、水で雪を溶かす場面が出てきます。
東北や上信越の雪国では雪を水で溶かすというやり方が一般的で、駅や線路なども水が延々と流れていたりしますね。
しかし北海道に冬に水をまくのは厳禁です!水を撒くと全部ガチガチに凍ってしまいます!
なにせ毎日氷点下の世界ですからね…。たいへん危険なことになってしまいます…。
本州からの移住者はこの点に特にご注意下さい~。
以上、除雪のコツ動画と、除雪用品の選び方についてでした!